0号・アンビー 解説・性能 凸 ディスク オススメ編成 ステータス 素材 評価【ゼンゼロ】

0号・アンビー 性能

キャラ情報纏めです。「0号・アンビー」がどんな感じのキャラか知りたい人はご活用ください。

キャラの情報に併せて考察だったり感想も書いています。間違っている点も多いと思うので、何か相違点や意見要望ございましたら気軽にコメントくださいな。

※ネタバレ含みますので注意

Contents
  1. 0号・アンビー
    1. 戦闘プロフィール
    2. 0号・アンビー
    3. 0号・アンビー 必要素材 コア・高次元データ
    4. キャラプロフィール
    5. ゲーム情報
    6. 人物紹介
    7. 追記データ
  2. 考察
    1. シルバー小隊がなくなった理由
    2. 実験の結末
    3. クローン実験が撤廃になった理由
    4. シルバー小隊に起こる記憶障害
    5. シルバー小隊の技術・ラボは破壊したのか
  3. 0号アンビー秘話 考察・解説
  4. 0号・アンビー 心象映画 凸効果
  5. 0号・アンビー キャラモデル
    1. 立ち姿 正面 横 後ろ
  6. 0号・アンビー 終結スキル
  7. 0号・アンビー 性能解説
    1. 0号・アンビー 立ち回り
    2. 2凸効果が強い
    3. 強行動
    4. バフ纏め
  8. 0号・アンビー コアパッシブ/追加能力
    1. コアパッシブ:電位差
    2. 追加能力:誘電分極
  9. 0号・アンビー 強化
    1. 「白雷」のエフェクト
    2. 新モーション
    3. 回避性能バフ
    4. その他細かい調整
  10. 0号・アンビー ガチャ排出時の演出
  11. 0号・アンビーを見た反応の書き起こし
    1. 0号・アンビー実装後の反応の書き起こし

0号・アンビー

戦闘プロフィール

レアリティSランクSランク
所属防衛軍・シルバー小隊防衛軍・シルバー小隊
属性電気属性電気
特性強攻強攻

0号・アンビー モチーフ音動機

純然たる犠牲純然たる犠牲
基礎ステータス基本攻撃力:713
上級ステータス会心ダメージ48%
音動機効果対象[強攻]エージェント
花冷え、静かなる光会心ダメージ+30%。装備者の『通常攻撃』、『特殊スキル』、または『追加攻撃』が敵に命中した時、それぞれバフ効果を1重獲得する。バフ効果1重につき、装備者の会心ダメージが追加で+10%、最大3重まで重ね掛け可能、継続時間30秒。継続時間は1重ごとに独立してカウントされ、1回のスキルにおいて1回のみ発動可能。バフ効果を3重所持している場合、装備者による電気属性ダメージ+20%。

0号・アンビー

0号・アンビー 推奨ディスク

セット数/推奨ディスクディスク2セット/4セット効果
2セット
ウッドペッカー・エレクトロ

(候補1)
ウッドペッカー・エレクトロ【2セット】
会心率+8%。
2セット
折枝の刀歌

(候補2)
折枝の刀歌【2セット】
会心ダメージ+16%。
4セット
シャドウハーモニー
シャドウハーモニー【2セット】
『追加攻撃』と『ダッシュ攻撃』の与ダメージ+15%。
【4セット】
『追加攻撃』または『ダッシュ攻撃』が敵に命中した時、与えたダメージが装備者の属性と一致している場合、バフ効果を1重獲得する。1回のスキルにおいて1回のみ発動可能。バフ効果1重につき、装備者の攻撃力+4%、会心率+4%。最大3重まで重ね掛け可能、継続時間15秒、重複して発動すると継続時間が更新される。

0号・アンビー 推奨ステータス

456
会心率/会心ダメージ電気属性ダメージ攻撃力
推奨ランダムステータス
会心率・会心ダメージ・攻撃力(%)

0号・アンビー 推奨パーティ

0号・アンビーオルペウス&鬼火
0号・アンビー「シード」
0号・アンビーアストラシーザー
0号・アンビープルクラ

0号・アンビー 必要素材 コア・高次元データ

入手方法対象エネミー必要数コア/高次元データ
エキスパート伐採機断命の除伐×60断命の除伐
要警戒狩り未確認複合
侵食体
活性ドライブ×9活性ドライブ

キャラプロフィール

性格冷静・慎重・警戒心が高い・感情表現が控え目・仲間想い
誕生日2月20日
身長156cm
特徴シルバー小隊隊長・複製隊 0号・邪兎屋・ハンバーガーと映画が好き
特技能力双剣使い・電気属性・軍事的な作戦や指示が可能
CV種﨑敦美

ゲーム情報

実装日2025年3月12日 Ver. 1.6で実装
性能・評価上位評価・かなり強い

人物紹介

クローン技術で戦闘個体を量産する、という今は闇に葬られた軍事技術により生まれたのが「0号・アンビー」です。

その複製体によって作られたのが「シルバー小隊」であり、アンビーはその隊長を務めていました。

実験が撤廃となった際に、失敗作として処分される「11号」の身代わりになる為に自害し、捨てられたところをニコに拾われています。

シルバー小隊で隊長を務めていた時の制服が、この軽装双剣オレンジ色の姿です。

——ニコ・デマラ
「…アンビーがあのカッコで戻ってきたとき、なんか…混乱したわ。貯金箱を割ったときのディニーみたいに、昔の記憶がザバーって。あのコにならって映画オタクっぽく言うなら…モンタージュ、的な?」

——「トリガー」
「名声や讃美に執着せず、刃には血への渇望もない…『憎しみ』を向けられることさえ、厭わないと?」

——チョップ大将
「しっかし…この猫の額みてぇな六分街で、よくあの辛党の嬢ちゃんと鉢合わせねぇもんだな!?」

——命?うつろな殻?はたまた、明けない夜のため息
私の絶望も、渇望も…あなたが私に視線を落とした瞬間、生まれた『呪い』よ。断ち斬って…くれる?」

追記データ

ジェミナ
・武器名「ジェミナ」
雷の力を宿す双剣 0号アンビー専用武器。
この武器は邪兎屋の事務所に置いていたのだろうか…
アンビー 姉妹.jpg
・姉妹
現オボロス小隊の「11号」との関係を姉妹と表現している。
詳細を言うと「同じ素体から作られたクローン」である。なので他のクローンである「ツイッギー」達も同様に姉妹と言える。
栄誉会員
ハンバーガー好き
・ハンバーガー好き
ハンバーガー屋のポイントで交換できるヘアクリップを持っている。写真を撮る時にわざわざ出してつけるくらい気に入っている。

考察

シルバー小隊がなくなった理由

アンビー 作戦

シルバー小隊は研究と共に葬られ秘匿とされています。

壊滅の直接的な原因としては、クローン同士を戦わせて全滅させる作戦のせいでシルバー小隊は無くなったと解釈しています。

秘話からの推測

作戦の前に11号は負傷していた為、この作戦には代わりにアンビーが加わり、11号は生き延びています。

「私は参加しないことになっていた」とアンビーが発言していたことから、もともと成功体として上層部に渡される予定だった判断できます。

代わりに参加しても作戦に生き残ったが、11号の処分を命令されたことにより、拒否するように自害しました。

11号は失敗作と判定されていも、唯一の生き残りであり処分することはできない為、結果的に生き延びることが出来ています。

エピソード「死と新生」からの推測

秘話のアンビー視点では、11号の代わりに作戦に参加したようだったが、「死と新生」ではこの作戦がアンビーの最終試験だったように感じます。

最初からアンビー1人が生き残ることは予測されていて、クローンを同士討ちとアンビーで処分させ、最後に11号を処分することで実験が完成する見通しだったことが伺えます。

実験の結末

アンビー 身代わり
アンビー 自害

「0号・アンビー エピソード「死と新生」」にて、アンビーが11号を救うために命令を無視し、自害するシーンが確認できます。

研究者たちは、命令に従順な個体を欲しがっていた為、一番能力の高いアンビーが期待に答えなかったことにより、欲しかった成果が得られなかったということがわかります。

結果的に唯一の生き残りとして、11号が上層部に渡されたようです。

秘話のアンビーの話しでは「逃げた」と発言しているが、「死と新生」ではどう見ても自害しています。しかしその前に自害しても「修理」すれば生存できるという描写があります。

死んだふりかなのか死ぬほどでなはなかったのかはわかりませんが、命令に背いた時点で捨てられることは確定しているので、それを「逃げた」と表現したのかもしれません。

11号に気を使って逃げたと表現した可能性もありますね。身代わりになって「自分の首を切り裂いた」って言われたくないですし。

クローン実験が撤廃になった理由

能力が引き継がれない

高いコストを払って量産したところで、高い能力が必ずしも引き継がれるわけではないそうです。

また、そのコストは正規の方法で戦力を育てるのと変わらないコストが掛かるとのこと。

非人道的な実験なため

シルバー小隊 壊滅

明らかに公にできないような実験内容です。成功するまで大々的に実験を続けること自体が不可能なことは容易に予想できます。

派閥争いで利用する為に始めた実験らしいので、外部からの妨害なども考えられます。

世に知れ渡る前に全て壊滅させる為、結果的にクローン同士を戦わせて、全滅させることもかねて計画を立てたと考えられるでしょう。

シルバー小隊に起こる記憶障害

シルバー小隊 記憶

シルバー小隊の兵士は重傷を負ってい以降24時間の記憶はなくなるそうです。

アンビーが最後の作戦時のこともよく覚えていないと発言していますし、もしかするとまだ明かされていない重要な場面があるのかもしれません。

シルバー小隊の技術・ラボは破壊したのか

アンビー ラボ破壊

私は「シルバー小隊の技術」は破壊してないと読んでいます。後々戦える最強支援ツイッギーちゃんが仲間になります(願望)

救われてほしぃ…

真面目に言うと、「少女A」の声が聞こえて心が揺らいだあとにパエトーンの会話で勇気づけられ、「もう少しでくじけるところだった。あなたがいなかったら」と言っているので、ラボは破壊したと考えるのが正しいでしょう。

あれだけちゃんと否定していましたからね。

0号アンビー秘話 考察・解説

0号・アンビー 心象映画 凸効果

静電荷0号・アンビーの『強化特殊スキル』が敵に命中した時、「白雷」による追加ダメージが連続で3回発動する。その際は「白雷」の重数を消費しない。「私がここにいること、ニコたちには内緒にしててほしい」
「分かったよ。アンビーはソファで寝{アキラ(るかい)}{リン(たい)}?それか、2階を貸してあげてもいいよ」
「…ありがとう、プロキシ先生」
フェイルセーフ・ プロトコル0号・アンビーの会心率が12%アップする。
『終結スキル』を発動した時、0号・アンビーは「雷鳴」を6重獲得する(最大6重)。
「雷鳴」を所持している場合、『特殊スキル・蒼光』が敵に命中した時、「白雷」の代わりに「雷鳴」を1重消費する(敵が「白雷」を所持していない場合は消費しない)。
1回のスキルが複数の敵に命中した場合は、最大で「雷鳴」を1重消費する。
この方法で「雷鳴」を消費した時も、「白雷」による追加ダメージが発動する。
「どうした{アキラ(んだい)}{リン(の)}?すごく疲れて{アキラ(い)}る{アキラ(ようだけれど)}{リン(みたいだけど)}」
「私は…ううん、私は平気よ」
「{アキラ(僕)}{リン(私)}に手伝えることがあったら、何でも言って{アキラ(くれ)}{リン(!)}」
往日の栄光『通常攻撃』、『回避』、『支援スキル』、『特殊スキル』、『連携スキル』のスキルレベル+2「ちょうどアンビーのことを話してアキラ(い)}たんだ。{アキラ(君)}{リン(ねぇ)}、本当に大丈夫{アキラ(かい)}?」
「私は、平き…」
「また誤魔化し{アキラ(ているね)}{リン(ちゃって)}…次{アキラ(に)}『平気』{アキラ(と)}{リン(って)}言ったら、承知しない{アキラ(ぞ)}{リン(からね!)}」
「承知しないって…どんな風に?」
銀白の残響攻撃が「銀星」の印を持つ敵に命中した時、0号・アンビーはターゲットの電気属性ダメージ耐性を12%無視する。「アンビー、ホロウから戻ったんだね。 シャワー{アキラ(でも浴びるかい)}{リン(でも浴びてきたら)}?」
「プロキシ先生の後でいいわ。私は先に情報を整理するから」
「{アキラ(なんというか)}{リン(な~んか)}…」
「え?」
「{アキラ(僕)}{リン(私)}たち、ずっと一緒に暮らして{アキラ(いたんだろうか?と錯覚してしまうな)}{リン(たんだっけ?って錯覚しちゃうね)}」
ディレクターズ・ カット『通常攻撃』、『回避』、『支援スキル』、『特殊スキル』、『連携スキル』のスキルレベル+2「アンビーとシルバー小隊に、そんな過去が…」
「ごめんなさい、プロキシ先生まで暗い気持ちにさせちゃって…」
「さて——今晩はどの映画を{アキラ(観ようか)}{リン(観よっか)}?」
「…え?」
「暗い気持ちになんてならない{アキラ(さ)}{リン(よ)}、他でもないアンビーのこと{アキラ(だからね)}{リン(だもん)}。過去にどんなことがあったって、{アキラ(僕)}{リン(私)}たちの日常は続く…だから心配{アキラ(はいらない)}{リン(ないよ!)}」
前日譚の主人公「白雷」による追加ダメージを6回与えた時、電磁の渦が発生し、ターゲットとその周りの敵に0号・アンビーの攻撃力1000%分の電気属性ダメージを与える。
このダメージは『追加攻撃』とみなされる。
「そろそろ帰るわ。プロキシ先生、色々とありがとう」
「もう家出はしない{アキラ(と)}{リン(って)}ニコと約束したのは分かって{アキラ(いる。けれど、)}{リン(るよ。でも、)} ちょっと不公平だと思うな。{アキラ(僕)}{リン(私)}だって…アンビーと夜通し映画を観れないのは寂しい{アキラ(んだから)}」
「不公平…?なら、埋め合わせを考えておくわ」
「{アキラ(ダメだ、今すぐ何か考えてくれ)}{リン(ダメダメ、今すぐ考えて!)}」
「ラジャー?…えっと、うーんと…」

0号・アンビー キャラモデル

立ち姿 正面 横 後ろ

※モチーフあり

0号アンビー 立ち姿
0号アンビー 横
0号アンビー 剣
0号アンビー 後ろ姿

0号・アンビー 終結スキル

空を断つ電光
前方広範囲の敵に強力な連続斬撃を放ったのち、落雷攻撃で追い打ちをかけ、電気属性ダメージを大量に与える。
スキルが敵に命中した時、ターゲットの「銀星」が最大までチャージされる。
スキル発動中、無敵効果を得る。

0号・アンビー 性能解説

0号・アンビー

現状、「追加攻撃」持ちの中で一番メインアタッカー適正が高いキャラです。ずっと表に出てひたすらに闘い続けるスタイルの戦闘が強いです。

操作もなかなかシンプルで、火力も高くスタイリッシュな戦闘を楽しめます。

「オルペウス」「トリガー」と相性が良く、一体でも持っている方は間違いなくパーティが強くなるので、優先的に確保しましょう。

ポイント
  • 「追加攻撃」のメインアタッカー
  • 操作がシンプルで火力も高く、スタイリッシュな戦闘が可能
  • 「追加攻撃」持ちのキャラを持っている方は必須級。かなり強く使える

0号・アンビー 立ち回り

銀星 白雷
銀星0号・アンビーが攻撃すると「銀星」が付く(何でもよい)
白雷・「銀星」ゲージを溜めると「白雷」が3ストックまで蓄積される
・三つ溜まると発光する

基本の流れ

  1. 通常攻撃&極限回避でゲージを3本溜める
  2. 「強化特殊:短押し3連続」を行う

強化特殊が溜まった場合

  1. 「強化特殊:長押し」でゲージを3本溜める
  2. 「強化特殊:短押し3連続」

操作説明

0号・アンビーの戦い方はとてもシンプルで簡単です。「攻撃してゲージを溜めたら強化特殊を短押し」をひたすら繰り返すだけです。ゲージは攻撃するだけでつきますし溜まります。

ゲージを1本だけ消費して「追加攻撃」をすることは可能ですが、3本溜めて消費すると雷を落としてさらに高火力の追加ダメージをあたえることができます。

なので、3本溜めてから消費するのが一番ダメージが取れます。

強化特殊が溜まっている場合は長押しすることで一気にゲージを3本溜める事が可能です。

パターン
  • 強化特殊が溜まってない場合は通常攻撃で3本溜めて、強化特殊短押しで追加攻撃。
  • 強化特殊が溜まったら長押しで3本溜めて、強化特殊短押しで追加攻撃。

⇧ひたすらこの2パターンを繰り返しましょう。

「白雷」を消費している時は無敵なので、敵の攻撃を気にせずにすぐ消化してしまいましょう。

2凸効果が強い

フェイルセーフ・プロトコル (2凸)
0号・アンビーの会心率が12%アップする。
『終結スキル』を発動した時、0号・アンビーは「雷鳴」を6重獲得する(最大6重)。
「雷鳴」を所持している場合、『特殊スキル・蒼光』が敵に命中した時、「白雷」の代わりに「雷鳴」を1重消費する(敵が「白雷」を所持していない場合は消費しない)。
1回のスキルが複数の敵に命中した場合は、最大で「雷鳴」を1重消費する。
この方法で「雷鳴」を消費した時も、「白雷」による追加ダメージが発動する。

終結スキルを使用した場合も強化特殊長押しと同様にゲージを3本獲得することが可能です。

2凸効果がとても強力で、簡単に言うとゲージをさらに6本獲得することができ、連続で9回分のゲージを消費することが可能です。

強行動

0号・アンビーは極限回避からの反撃がかなり強いです。

極限回避から反撃をすると銀星ゲージが多く溜まります。私の体感50%くらい溜まります。

なので0号・アンビーは極限回避を積極的に狙って、ガンガンゲージを溜めることを意識すると強いです。

0号・アンビーを使うなら絶対意識するようにしましょう。

要点纏め

ポイント

  • 「白雷」を3ストックまで蓄積するようにする
  • 強化特殊長押しで一気に「白雷」が3ストック溜まる。
  • 終結スキルを使用で「白雷」が3ストック溜まる。
  • 2凸効果が強く、「白雷」を9連続で消費することができる
  • 極限回避を利用すると銀星ゲージを早く溜めることができる

バフ纏め

アンビー

  • 「銀星」の印を持つ敵に対し与ダメージ+25%
  • 追加能力:0号・アンビーの会心率+10%。

全員

  • 「銀星」の印を持つ敵に対し『追加攻撃』による会心ダメージが0号・アンビーの会心ダメージ30%分アップ
  • 0号・アンビーを操作している時「銀星」の印を持つ敵に対し『追加攻撃』の与ダメージ+25%。

0号・アンビー コアパッシブ/追加能力

コアパッシブ:電位差

「銀星」の印を持つ敵に対し、0号・アンビーの与ダメージが12.5%/14.5%/16.5%/18.8%/20.8%/23%/25%アップする。

「銀星」の印を持つ敵に対し、『追加攻撃』による会心ダメージが、0号・アンビーの会心ダメージ15%/17.5%/20%/22.5%/25%/27.5%/30%分アップする。

追加能力:誘電分極

チームに「撃破」または「支援」のメンバーがいる時に発動:

0号・アンビーの会心率が10%アップする。

0号・アンビーを操作している時、「銀星」の印を持つ敵に対し、チーム全体の『追加攻撃』の与ダメージが25%アップする。

0号・アンビー 強化

0号・アンビー 強化

新アクション、新エフェクト、直接的な性能の追加などなど、戦いやすく調整され、火力もスコアも伸びるような強化がされました。

「昔の感覚を取り戻すのに時間がかかった」なんてネット言われていたりしますね笑

ただ強化されたのではなく、ディスク効果がさらに活かせるようになったり、他メンバーとのシナジーがさらに良くなったりと、絶妙な強化内容になっていて、かなり考えて調整したのが伝わってきます。

「白雷」のエフェクト

白雷 アンビー強化

まず何と言っても「白雷」のエフェクトですよね。見やすくなりました。

これで最大になったタイミングが確実にわかるようになっています。今まで『溜まったかな?』って結構注視しないとわからなかったですからね。

てか見やすさより「かっこよくなった」という嬉しさが私的に大きいです笑

新モーション

通常3段目

アンビー 新モーション

通常3段目の威力・範囲が強化されました。2つのブレードが広範囲にクルクル回ります。

このモーションのメイン効果としては「集的効果」です。

回転して敵を集めてくれます。アンビーを日頃から使っている人はわかりやすく嬉しい強化ですね。雑魚を高火力で一掃できるようになります。

特殊スキル 追加モーション

アンビー 新モーション 特殊スキル

「白雷」消費による追加攻撃3連撃+雷の後に、さらに双剣投げ&斬り払いのモーションが追加されました。ダメージ倍率がかなり高いです。

※動画は下の回避バフと一緒に観れます。

回避性能バフ

「回避反撃」を行うと、「電荷過負荷」というバフを「15秒」付与します。この状態だとブレードが赤く光り、シャドウハーモニーみたいなマークが付きます。

重複すると継続時間が更新されるので、バフの継続も容易です。

まず「電荷過負荷」中は回避性能が上がります。普通に『回避反撃がしやすくなる』という認識で相違ありません。

さらに、「白雷」が付いている相手に対して、モーションをキャンセルして「強化特殊素スキル」&「白雷の消費」が行えます。

これ結構ありがたいですね!!簡単に言うと、『もう溜まってるけどモーションが終わってないから消費できない』がなくなります。

ただ考え無しに特殊連打していると、回避反撃をキャンセルしてしまったり、特殊スキルの暴発に繋がるので、強化前の感覚で戦わないように注意する必要があります。

電荷過負荷

  • 継続時間は「15秒」で更新可能
  • 回避性能が上がり回避反撃がしやすくなる
  • モーションをキャンルして「強化特殊素スキル」&「白雷の消費」が行る

その他細かい調整

調整&追加効果

  • 元々の会心ダメバフが「+5%」(計35%)
  • 終結・連携が追加攻撃になる
  • 他キャラの追加攻撃で銀星が溜まる
  • 白雷を消費せず敵を倒すと周りに当たる

会心ダメに関しては素直に数値が上がって強化です。わかりやすく嬉しい。メンバー全員の「追加攻撃」なので、見た目以上にでかい恩恵になります。

終結・連携の追加攻撃判定はかなり火力アップになります。単純に『メンバーや自分の「追加攻撃」に対するバフが、最大火力にも乗る』って考えれば、かなりの強化になるのがわかりますね。

他キャラの追加攻撃で銀星が溜まるのありがたいですね!オルペウス・トリガーと組んでいる人は、後ろからも銀星を溜めてくれるので、さらにガンガン雷を落とせるようになります。

白雷持ち撃破時の能力に関しては、『ちょっとありがたいな』程度ですね。

0号・アンビー ガチャ排出時の演出

※排出時のシーンは30秒から

0号・アンビーを見た反応の書き起こし

0号・アンビー実装後の反応の書き起こし

めちゃくちゃ動く割にめちゃくちゃシンプルなキャラだった
使っててちゃんと気持ちのよい強攻。やっぱ強攻はこうじゃなくちゃな追加攻撃きもちええ
強い強い強い!!火力でること!しかもバフ要因にもなるんでしょ?まじ引いてよかった
すまんビビアンが可愛すぎる…俺はビビアンを回すよ…
思ったより単調でつまらない。新要素もってるから引いたけど今の環境的に引かなくても良かったかも
マーク見えづら過ぎるからノリで追加攻撃してる。もうちょっとだけでいいから見えやすくしてくれ
簡単だし気持ちいいし強いし可愛いし双剣好きだしアンビー好きだし最高
う~ん…ゆうまでいいかなって感じだな。電気強攻だし雅並みに強くないと引く気になれない。
現時点でこんな強いくて楽しいのに今からトリガーも来るとかヤバい。楽しみ過ぎる
引かないつもりだったからトリガーも調べてなかったけど試しに使って強いのわかったからアンビーも引いた。追加攻撃環境まじでくるぞ
今後も追加攻撃キャラが増えてくと考えるとアンビー持ってないと後悔する気がしてならない。
プルクラの為に引いた!!!!!
ゼンゼロの楽しさがつまったキャラだよ

コメントを残す