「トリガー」解説・キャラデータ キャラ鑑賞スクショ・反応集
キャラ情報纏めです。「トリガー」がどんな感じのキャラか知りたい人はご活用ください。
キャラの情報に併せて考察だったり感想も書いています。間違っている点も多いと思うので、何か相違点や意見要望ございましたら気軽にコメントくださいな。
※ネタバレ含みますので注意
追記・修正中
トリガー
戦闘プロフィール
レアリティ | ![]() | Sランク |
所属 | ![]() | オボルス小隊 |
属性 | ![]() | 電気 |
特性 | ![]() | 撃破 |
モチーフ音動機
奪魂の瞑目 | ![]() |
基礎ステータス | 基本攻撃力:713 |
上級ステータス | 会心率 24% |
音動機効果対象 | [撃破]のエージェント |
風が行方を教えてくれる | 装備者の『追加攻撃』が敵に命中し、なおかつ電気属性ダメージを与えた時、ターゲットの防御力-25/28.75/32.5/36.25/40%、継続時間5秒。同じパッシブ効果は重ね掛け不可。効果発動時、自身が操作中のメンバーではない場合、装備者が「魂の鎖」を1重獲得し、最大3重まで重ね掛け可能、1回のスキルにおいて1回のみ発動可能。「魂の鎖」1重につき、装備者の衝撃力+4/4.6/5.2/5.8/6.4%、継続時間12秒。継続時間は1重ごとに独立してカウントされる。「魂の鎖」の重数が上限に達している時、装備者の衝撃力が追加で+8/9.2/10.4/11.6/12.8%。 |
推奨ディスク
セット数/推奨ディスク | ディスク | 2セット/4セット効果 |
---|---|---|
2セットor4セット シャドウハーモニー | ![]() | 【2セット】 『追加攻撃』と『ダッシュ攻撃』の与ダメージ+15%。 【4セット】 「追加攻撃」または「ダッシュ攻撃」が敵に命中した時、与えたダメージが装備者の属性と一致している場合、バフ効果を1重獲得する。1回のスキルにおいて1回のみ発動可能。バフ効果1重につき、装備者の攻撃力+4%、会心率+4%。最大3重まで重ね掛け可能、継続時間15秒、重複して発動すると継続時間が更新される。 |
2セットor4セット ショックスター・ディスコ | ![]() | 【2セット】 衝撃力+6% 【4セット】 『通常攻撃』、『ダッシュ攻撃』、『回避反撃』がメインターゲットに与えるブレイク値+20%。 |
理想は「会心率90%」なので、できるだけ会心率が盛れた方が良い。
必要素材 コア・高次元データ
入手方法 | 対象エネミー | 必要数 | コア/高次元データ |
---|---|---|---|
エキスパート | 伐採機 | 断命の除伐×60 | ![]() |
要警戒狩り | デッドエンド ブッチャー | 殺戮を掴む掌×9 | ![]() |
キャラプロフィール
性格 | ・優しい・礼儀正しい・泣く描写は多め・デレる・割とノリが良い・子供好き |
誕生日 | 4月21日 |
身長 | 173cm |
特徴 | 防衛軍所属・元ライアー小隊・ほぼ盲目 |
特技・能力 | 狙撃・軍事行動・あらゆる感覚が鋭い・エーテル探知・潜入・暗殺・監視・ハーモニカ |
CV | 南條愛乃 |
ゲーム情報
実装日 | 2025年4月2日 Ver. 1.6で実装 |
性能・評価 | 最高クラス |
人物紹介

防衛軍オブシディアン大隊・オボルス小隊所属のスナイパー。「11号」と同じ小隊に所属しています。
元々は·クリソベリル大隊のライアー小隊に所属しており、旧都陥落の際はトリガーを含むライアー小隊も出動していました。
その際の怪我によるエーテル浸蝕で目が9割ほど見えなくなっています。しかし、その影響でエーテルが宿るものを深く感知することができるようになりました。(生命体にも宿っていて感知できるらしい)
視力を失ったのでその他の感覚を尋常じゃないレベルで鍛え上げています。そのおかげで日常生活を一般人レベルで行えるどころか、明らかに普通の人より多くの情報を得ることが出来ています。主人公達と映画を楽しむことさえ可能です。
──「11号」
「トリガーは、あまり過去を話さないの。それでも彼女の意思や実力、直感… そして宿舎を掃除する力には、信頼を置いているわ」
──死亡したとされる人物の合成音声
「これは… ハーモニカの音か?なんて美しい調べだ… 待てよ、なんで誰もいないのにハーモニカが?で、出た──!?」
──草むらに伏せている人物に全く気づいていない防衛軍の兵士
「苦難の海に岸辺はない。だからこそ、我々にとりそれを渡ることが生きた証となる」
──月城柳
「20個のあんぱんが8秒前に売り切れ?なのに、通りにはもうあんぱんの気配がない・・・手強いライバルが現れたようですね」
追記データ
![]() | ・武器名「プレゲトーン」 トリガーの使用武器は軍用電磁スナイパー。トリガーが入隊した時に隊の仲間たちが特注したあげたらしい。スコープが無いスナイパーという完全トリガー専用武器。 長距離射撃だけでなく、まさかの高速連射から接近戦までこなせる万能武器。アクロバティックな動きをするトリガーにぴったりというか、この武器があるから狙撃手なのにあんな前にる戦闘ができるんだろうね。 |
![]() |
・コードネーム 元々は隊の統一性を保つためにコードネームも「プレゲトーン」になる予定であったが、あまりにも呼び辛いということで、カロン隊長が「トリガー」にしたらしい。 因みにパエトーン兄妹がビデオやを開業するした際にプロキシ業最初の依頼としてトリガーと行動を共にしている。その時は隊長の名である「カロン」を借りて二人に名乗っていた。 |
![]() |
・音を消して移動するのが… 任務に必要な技術としてトリガーはどうやら「音を殺して移動するのが」得意らしいです。 このシーンを見た人全員があの漫画を思い出したことでしょう。属性も同じ雷ですね。 |
![]() |
・黒いバイザー トリガーは目が見えない為バイザーをしていますが、バイザーが様々な色に発光して感情読み取ることが可能となっている。 感情表現を伝えやすくするために付けた機能なのかな…?自分の態度とは裏腹にバイザーで感情がバレてしまっているんだけど(笑) |
![]() |
・拒絶反応 目が見えなくなったことでエーテル感知能力を得ていますが、便利なことだけではなくそれ以上に不便な拒絶反応も出てしまうとのこと。 拒絶反応が起きる理由はいくつかあるようですが、誰かの死を目撃した場合にも拒絶反応でる。というのが1つあるようです。 拒絶反応からは痛みや不快感などなどの症状が出て、パフォーマンスを大きく低下させることが考えられます。 |
![]() |
・軍を抜けて 旧都陥落の後に軍を抜けて、トリガーは暫くホロウの中は歩き回り、かつての戦友たちをずっと探し続けていた。 |
![]() |
・『帰郷』 トリガーがいつもハーモニカで吹いている曲名は『帰郷』という。 作曲者が「カロン」であり、メンバー全員がとても気に入っていた曲だったとのこと。 |
![]() |
・再び防衛軍に 「ヴァルチャー」との一件の後、目的をハッキリと見据えることができるようになったトリガーは再び防衛軍に戻り、現在のオボルス小隊に所属している。 |
![]() |
・『帰郷』のアレンジ 吹っ切れて帰郷を自分の曲にしようとアレンジなどを考え始めたのは良いが、思い出の曲に変なバージョン名を付け始めてる(笑) |
![]() ![]() |
・「11号」の秘話 ゲームでのトリガー初登場は「11号」の秘話であり、その際にトリガーがパエトーン兄妹に対して無反応であったことが割と疑問視されていた。 その理由はどうやら「名乗りたかったけど我慢していた」という感じらしい。 |
![]() |
・耳が敏感 視覚以外の感覚が鋭い分かなり耳が敏感。主人公がイタズラで耳に息を吹きかけようとした時に告白している。イベントいつもイチャイチャしてるな。 |
![]() |
・かなりデレデレ 主人公たちに会いた過ぎていろいろ作戦を練ったりしている。それがバレて恥ずかしすぎてちょっとへこんでるシーンが見れる。 兄妹好きのキャラは結構多いが、その中でも特に執着がある感じがする。デレデレ過ぎて見てて面白い。 |
過去について

旧都陥落の際にトリガーが所属していたライアー部隊は、先遣部隊の一つとしてホロウの中で戦っていました。
軍の本部はこのホロウ災害を最初はいつものホロウ災害と認識していたらしく、中規模の兵力しか投入していませんでした。
予想外の被害や拡張スピードで、この時点で退避や部隊自体の救出が困難な状態になったことがわかります。

最初の予定としては先遣部隊が向かう時に後続の増援が予定されていたが、予想外の災害規模に本部は増援を中止し、全軍撤退させる判断を下してます。
増援を待つ形で何とか持ちこたえようとしていた先遣部隊は、壊滅状態で助けもないままホロウに取り残される形となりました。

瀕死のトリガーは同じく先遣部隊だった「ネメシス小隊」の「ゾーイ」によってホロウ外まで運ばれて何とか生存することができました。
その後トリガーは主人公兄妹と出会うまで、消息不明となった仲間を捜しホロウを歩き渡る日々を送ります。
目が浸蝕された原因

エーテリアスの攻撃が頭に被弾したことで、両目に深刻な浸蝕を受けてしまったことが原因とのことです。
この負傷によりかなり部隊に負担をかけてしまったことで、さらに責任を重く感じてしまっている様子。
オボルス小隊
「11号」以外は名前くらいしかまともな情報がないです。皆あんぱんは食べないってことぐらい。
小隊長 「鬼火」
今のトリガーの隊長に当たる人。
「シード」
「知能構造体」らしい。アンビーの秘話で電話していた相手は「シード」説が濃厚。
一人称は僕。巨体らしくトリガーはうっかりハーモニカをぺしゃんこにされることを危惧していた。
オルペウス
もしやボンプ枠…?
「11号」
ハリンちゃん。今タッグ組んでる感あるよね。
考察
リン
「この前、ひとりで留守番してた時に熱が出ちゃって…寝込んでたら突然「トリガー」が店に来たの!
体温計も使わずに38度6分ですね、とか言うしその日はずっと看病してくれたんだけど…なんでわかったんだろ?」
アキラ
「君が熱を出したことかい?それとも正確に体温を言い当てたほう?
僕もさっぱりだけれど、そういえば前に駐車場で足をくじいたとき急に「トリガー」が氷嚢を持って現れたっけな…」
主人公達好きすぎてちょっとストーカー化してない?「視えてる」でかたずけられない気がする。
キャラモデル
立ち姿 正面 横 後ろ




モチーフあり




立ち回り
![]() | |
絶意 (通長押し) | 通常長押攻撃で「絶意」を獲得することができる。1発20ptで100まで獲得可能(4発でMAX溜まる) |
共同戦線 (強化特殊) | 他エージェントの任意攻撃時、「絶意」を消費せずに追加攻撃が可能でクールタイムもなくなる。継続時間は8秒で4回まで発動する。重複することが可能で、発動時間も延長可能。最大20秒継続の10回発動可能。 |
トリガーのもっとも強い点は裏から勝手に追撃してくれる「追加攻撃」です。
「絶意」ゲージが溜まっていれば、他キャラが戦っている時に勝手に援護射撃をしてガンガン火力を取ってくれます。
なので簡単に立ち回りを説明しますと、通常長押しで絶意を溜めて、他キャラに切り替えて戦う。って感じです。
因みに追加攻撃は「通常:狙撃協奏曲」なので、火力を上げるには通常攻撃スキルを上げる必要があります。
裏からの追加攻撃で消費されるポイントは一回3ptと5ptと少な目です。なのでそこまで残量を気にせずポンポン追撃してもらいましょう。
2凸が強い
研ぎ澄まされた洞察 (1凸) | 『コアパッシブ・虚を突く目』によるブレイク弱体率が追加で20%アップする。『通常攻撃:狙撃協奏曲』を発動した時、発動のクールタイムが2秒になる。「狙撃態勢」での連続射撃またはチャージ反撃が敵に命中した時、獲得できる「絶意」が25%アップレ、「絶意」の上限が125ptになる。 |
エーテル・サイト (2凸) | 『追加攻撃』を発動した時、「トリガー」は「狩人の眼」を1重獲得する。「狙撃態勢」でとどめの一撃を発動した時、「トリガー」は「狩人の眼」を2重獲得する。「狩人の眼」1重につき、チーム全体の会心ダメージが5%アップする、最大4重まで重ね掛け可能、継続時間10秒、重複して発動すると継続時間が更新される。 |
・ブレイク率アップ
・追個攻撃のクールタイム2秒減
・絶意上限「125pt」
1凸だけで上記三つが強くなります。もうトリガーのメインの役割に必要な性能が全部上がると言ってもいいでしょう。メインパーティで使うなら1凸は絶対していたいところです。
そして2凸はまさかの全体会心ダメバフです。最大20%も会心ダメが上がります。
終結スキル
冥府の挽歌 |
前方広範囲の敵に強力な射撃を行い、電気属性ダメージを大量に与える。スキル発動中、無敵効果を得る。スキルが敵に命中した時、前のメンバーの「クイック支援」が発動可能になる。スキルが敵に命中した時、「トリガー」が「共同戦線」状態に入る。状態継続中、操作している他のエージェントの任意攻撃が敵に命中した時、「絶意」を消費せずに『通常攻撃:狙撃協奏曲』を発動でき、クールタイムもなくなる。「共同戦線」状態の継続時間は12秒.『通常攻撃:狙撃協奏曲』の発動可能回数は6回。重複して「共同戦線」状態に入ると継続時間が延長され、発動可能回数も増える、最大で20秒継続、10回まで発動できる。 |
コメントを残す