ホヨクリエイターの審査を受けて気づいたこと 申請の仕方 返答までの期間などなど書いてく

ホヨクリエイター ホヨクリ

「HoYoCREATORS」の審査に受かったので、審査を受けて気が付いたことや、申請の仕方、注意点、返答期間などなどを書いていこうと思います。

ホヨクリエイターに興味がある方は是非参考にしてみてください。

私の把握している分を記載しております。間違っている点もあると思うので、コメントなどで指摘いただけると助かります。気になったところや質問があれば気軽にコメントや連絡ください。

HoYoCREATORSについて

「HoYoCREATORS」通称「ホヨクリ」なんて呼ばれていますね。

ホヨクリの概要としては、「HoYoverseコンテンツクリエイターに向けたプロジェクト」であり、要は「ホヨバ関連の創作を支援してあげる」というちょっとした親切心みたいなものです。

コンテンツを盛り上げてくれる人応援するよ、一緒に盛り上げていこう!的なノリです。

最終的なことを言えばホヨバ側の為にもなる制度ですが、基本的には私達ユーザーの為にあるのが「HoYoCREATORS」という認識です。

ホヨクリの立ち位置

皆さんもわかっていることだとは思いますが、一応説明しておきます。

ホヨクリと言っても、立ち位置は一般ユーザーです。決して運営側ではなく、ホヨバースに所属しているわけではありません。

ホヨバ側からしたら基本的には、顔どころか名前すら知りません。面接を受けたわけでも雇用されたわけでもありませんからね。

なので、運営に対して「ホヨクリエイターがこんな発言していたぞ!!」という感じのクレームとか入れるのはやめましょう。

重ねて言いますがあくまでホヨバとしては、

「コンテンツを楽しんでいる、盛り上げてくれる人の手助けをするよ」

というスタンスであり、一般ユーザーを助けているだけです。統括及び管理しているわけではないことは認識しておきましょう。

ホヨクリであってもなくても発言の責任は常に自分にあります。

申請したSNSプラットフォーム

SNSホヨクリ

申請できるSNSは現在6種類あり、下記の内どれかを選んで申請することになります。

申請可能なSNS一覧

  • TikTok
  • YouTube
  • Twitch
  • X(Twitter)
  • Instagram
  • HoYoLAB

私の感覚的にやはり「X(Twitter)」が一番簡単なんじゃないかと思います。作業的にこなせばフォロワーを集めきれますからね。

私も申請にはX(Twitter)を利用しました。後述するのですが、私のように上記以外のWEB媒体で活動されている方は、X(Twitter)を利用すのが良いかもしれません。

「X(Twitter)」のプロフィールに提示→WEB媒体に誘導って感じです。

ですができれば「HoYoLAB」から申請したところですね。コンテンツが殆ど統一されているし審査側も確認がしやすいので早く丁寧に見てもらえるかもです。

「YouTube」からは条件が厳しいので大変ですね。登録者「1000人」ってかなり難しいようですし、YouTubeから申請してる人本当に尊敬します。有名な方も多いでしょう。

申請の仕方

ホヨクリエイターズセンター

まずは「HoYoCREATORS Center」のページを開きましょう。

ホーム画面で条件やどういったサポートを受けきれるかなどが確認できます。一番重要な情報はこのページに書いてあるので、とりあえず熟読しておきましょう。

加入条件

ホヨクリ 加入条件
Warning

HoYoverse関連ゲームの熱心なプレイヤーで、ゲームの内容と知識に詳しい。

Warning

高品質なコンテンツの創作に強い熱意があり、継続的にHoYoverse関連ゲームの自作二次創作物を投稿できる。

Warning

応募SNSプラットフォームのフォロワー数が1,000以上。かつ直近一ヶ月以内にHoYoverse関連ゲームの投稿が1件以上あること。

上記三つが主な加入条件となっています。創作物はそれぞれ自分の作ったモノを出すとして、とりあえず目につく条件が「フォロワー数が1,000以上」ですね。

YouTubeなどの場合は「登録者が1000以上」と認識しています。
(間違ってたらゴメン気になる人は問い合わせて、何なら教えて)

あと地味に気を付けたいのが「HoYoverse関連ゲームの投稿が1件以上」です。

「そんな人いる?審査だすのに?」と思うかもしれませんが、これはありえます。

自分もそうなのですが、様々なドメインで作った記事を発信するアカウント、で審査を出したので、「ホヨバ専用アカ」ではありませんでした。

同じように、様々なコンテンツに触れる複合アカ、で運用している人もいると思います。

そうなると、毎日遊んだりコンテンツに触れてはいるけど発信は別にしていない。みたいな人もいたりすると思うので、フリでもいいのでなんか投稿しておきましょう。というか確認しておきましょう。

わかりやすく注目を集めている発信があれば、審査時に加点とかもあるかもしれませんね。

申請手順

ホヨクリ 申請画面
Information
  1. SNSプラットフォーム選択
  2. フォロワー数
  3. 該当SNSにおけるページリンク
  4. プロフィールのスクショ
  5. 「Discord」→「はい」
  6. メールアドレス選択
  7. その他の連絡先

まずはSNSを選択です。一番強い(フォロワーが多い)アカウントをとりあえず選びましょう。

マイページのリンクは該当SNSの「ホーム画面」です。

スクリーンショットはマイページのリンクは該当SNSの「ホーム画面」をスクショしましょう。意図としては「これは私のアカウント」ということを証明する為です。

人のアカウントを使って申請するのを防ぐためですね。ホーム画面なら自分でしか操作できない表示が出て来るので、自分のアカウントだと証明ができます。

Discord ディスコード ホヨクリ

連絡先 Discord

「Discordを利用していますか?」→「はい」を選択しましょう。

「普段から使ってないのですが…」という方もいると思いますが……じゃー今から使いましょう!大丈夫ただのチャットアプリだから!現代人ならみんな得意分野です!

ディスコード使ってないから、なんてしょうもない理由で落ちたくないじゃん!とまでは言いませんが、このくらいなら相手が求めているものに合わせるのも必要な努力だと思います。

あなたのその他の連絡先

「WhatsApp」って何…?

申請の際にこう思った人は多いのではないでしょうか。どうやら通話アプリみたいですね。

とりあえず私はもうホヨバからの電話ウェルカムだったので、キャリアの電話番号を記載しました。

電話番号:✕✕✕-✕✕✕-✕✕✕

上記のような感じです。抵抗ある人も多いと思うのでオススメはしません笑 とりあえず最初に何の連絡先かはちゃんと書いておきましょう。

返答期間

他サイトの情報や審査時の案内表示だと、だいたい審査結果は「1週間~2週間以内」と案内されています。

「2週間ほど」ではなく、「2週間以内」と記載されていたと思います。「以内」って表現するの珍しいですね。

もし2週間以内に返答がこないのであれば、見落とされている可能性が高いので、問い合わせた方がいいかもしれません。案内でもそんな感じのことが記載されていた気がします。

あと、申請は「月2回」まで可能です。

Information
  • 審査結果は「1週間~2週間以内」に通知が来る
  • 申請は「月2回」まで可能

落選通知

私は2回目の審査で通りました。そして落ちたその日で再申請して割とすぐに審査通りました。

即座に再申請したのは、何となく原因を予想できたからです。その点を修正したおかげで審査が通ったと勝手に思っています。

なので落ちた原因だったり、ちょっとした考察なんかも書いていこうと思います。

記入内容に不備があった

私はそもそも記入内容に不備がありました。そのせいで制作物を見てすらもらえなかった可能性があります。

書類選考で落ちた、って感じなのかなって思っています。ちゃんと項目を記載できていないなら審査すらされないのかもしれません。

私の強みはこのサイトなので、サイトに来てもらわなければならないのですが、そもそも提出内容にサイトのURLなどはなく、あくまで利用しているSNSです。

記入内容に不備があるとなれば、そもそもSNSすら見てもらえないかもしれません。

そうなれば、SNSから案内しているこのサイトを見てもらえてすらなかった可能性が高いです。

実際、落ちたその日に再申請して受かっているわけですし…

まぁ、私の勝手な妄想の可能性は高いですが、書類選考時点で審査落ち、なんてどんなことでもあることすからね。記入要項はしっかり確認してから申請しましょう。

落選者は通知が遅い?

1回目の通知は「まるまる2週間」かかりました。

2週間みっちり待たされて落ちたのは、なかなか精神的に来ましたね…通知が来たのは時間は金曜の夕方頃でした。溜まっていたメールに一気に返信して帰社する風景が思い浮かびますね笑

このことから、「もしや落選者は2週間待ってから通知される…?」って思いました。

まぁ確かに、審査する側からしたら落ちているアカウントを何度も見返すのは大変ですからね、何か理由が無ければ短いスパンで何度も申請されるのは避けたいはずです。

「とりあえず申請してみる!」ではなく、アカウントに変なイメージを持たれない為に、一回で決める気持ちで申請する方がいいかもしれませんね。

合格通知は速いかもしれない

因みに私が再度審査を申請して結果の通知が来たのが、土日を挟んで四日後です。

まさかの一週間以内です。ここで仮説が3つ生まれました。

仮説1「合格者は通知が早い」
仮説2「一回目で審査済みだが記入不備で落とされていた」
仮説3「記入不備でそもそもサイトやアカウントが見られていない」

詳しくは後述するのですが、サイトまで審査が入ったのは恐らく2回目だったので、恐らく仮説3かなって思っています。

こればっかりはわからないですね。勝手な妄言として聞いていただければ笑

コンテンツについて

ガブットZ

私提示したホヨバのコンテンツは今あなたが見ているこのサイトです。

「原神」「崩壊スターレイル」のことは一切発信していませんが、「ゼンレスゾーンゼロ」のことについて多く発信しております。

「ゼンゼロ」に関してはジャンルを絞っていません。グッズ紹介から考察・解説までゼンゼロの全てを取り扱うつもりでこのサイトを運営しています。

申請可能なSNS以外での活動

上記項目でも軽く触れたのですが、このホヨクリの申請条件として私も一つ疑問がありました。

という点です。結論から言ってしまうとOKっぽいです。「X(Twitter)」からこのサイトに誘導したらちゃんと確認してもらえたようです。

「サイトを審査した」という通知が来たわけではありませんが、審査結果が来る前にサイトを動き回った形跡(管理画面からサイトの観覧情報を確認)があったので、

「多分今サイトの記事見て回っているんだろうな~」って思って見ていました。まぁ実際のところ審査員が見ていたかはわからないので憶測にはなりますが…

一応、問い合わせから「このようなサイトを運営しているのですが、審査の対象となりますでしょうか?」という旨でメールを送らせてもらっています。

返答はまだ来ていないので、可能であれば返答が確認でき次第ここにも追記しようと思います。

ブログはオススメしない

サイト・記事作成でホヨクリになった私が言うのもあれですが、この方法はオススメしません。

他の方法で通していないので、もちろん他が簡単とか言うつもりはありませんが、サイト制作は時間がかかるし、内部的な作業も多いし、勉強する事も多いです。

あと普通にお金もかかります。高くはないですが更新料やサーバー代が永続的にかかります(オススメできないが無料サイトならお金をかけないで記事投稿は一応いける)

私はそもそもこのゼンゼロのサイト以外でも、6年くらいは記事を書き続けています。SEOの勉強もしていますし、圧倒的に知識と経験値がある状態で始めました。

YouTubeとかでも一緒ですが、うまくやらないと大量の時間をかけても誰の目にも止まらない可能性もあります。

この方法で始めるのであれば、かなり熱意があり需要を把握しているか、知識と自信がある方にオススメします。

提供できるものが…

ホヨクリになってコンテンツを盛り上げたいとは思っているけど…特に提供するものがない!

こんな人も多いと思います。目立つジャンルは「コスプレイヤー」「イラストレイター」「YouTuber」の印象です。どれも私には無理でした羨ましい…

正直私はこのサイトでホヨクリになれないと思っていました。考察とか解説とか情報発信とかは全部「HoYoLAB」で完結しますからね、一度もHoYoLABでちゃんとした記事なんて投稿していませんでしたから笑

「HoYoLABでしなさい」って審査蹴られると思っていました。どうやら「どんな媒体でも頑張ってるなら支援する」という姿勢のようです。

なので、まずは自分の強みを活かすことを考えてみましょう。

プレイに自信があるなら動画を出す。
育成に自信があるなら検証&情報公開をする。
キャラ愛がえげつないないならスクショ投稿部を作る、などなど

あの写真撮影してる人とか凄いですね。めっちゃ時間かかってそうです。凄く綺麗な写真でびっくりします。

絵に自信がなくても、自分のオリジナリティある絵を描いたりするのもありだと思います。書き込まないでデフォルメしてわかりやすくするとか、

コスプレできなくても、装飾品作ったりとかもありだと思います。粘土で関連の物作ってSNS上げるとかでも面白くなりそうですね。

細かいこと考えればいろいろ出てきます。誰であってもネタは尽きないと思います。最初にそれを発信できれば勝ちです。

「好き」を前面に押し出していれば何んとなかなります。いろいろ試してみましょう。

ホヨクリになれても、活動して実績を解放任達成できないとなった意味が無いですからね。

ホヨクリになれなくても

「審査落ちた…もういいやめよ」
「こんなに好きなに落とすの!?許さん…」

上記のような考えは絶対もたないようにしましょう。本当に無意味だし損します。

今まで楽しくプレイしていたのに、こんなプレイに関係ない理由で辞めちゃったり怒ったりするなんてなんの得もありません。

気にせず今まで通りゲームを楽しみましょう。審査通れなかったらプレイを続けきれないなんてないんですから。

最後に

ここまで読んで頂きありがとうございました。

ここで記載しているのは私が勝手に思ったことであり、公式は一切かかわっておりません。個人の日記くらいの感覚で思ってください。

何かといろいろあるホヨバ界隈ですが、毎日楽しんでいる方が殆どでしょう。そんな毎日が続くようにこれからも楽しんで盛り上げていきましょう。

この記事を見ているホヨバ界隈の人に向けてお願いなのですが、私のHoYoLABとTwitterで繋がってくれませんか?

業者じゃなければフォロバ100%です。

HoYoLAB:通行書ID:131114842

Tweets by siidaaaa10

HoYoLabなんて最近からしかまともに触っていなくてかなり寂しいアカウントになっています笑

Twitterも気軽にフォローしてください返します。是非よろしくお願いいたします。

コメントを残す