【ゼンゼロ】ガチャ仕様・課金周りを全て解説 ホヨバガチャの裏仕様について

ゼンゼロ ガチャ 解説

ゼンゼロもホヨバゲーなので、原神やスタレと同じガチャシステムが採用されています。

「ホヨバガチャ」なんて呼ばれていたりしますね。通常の確率を狙い続けるガチャシステムと違い、主に天井を計算してガチャを引きます。

排出率より「すり抜けとの戦い」って感じです。「出るまで戦い続ける!」って感じではなく終わりがあります。なので如何に早く終わられるから重要だったりします。

特にホヨバゲーのガチャシステムの把握は重要で、新規の人でも序盤から仕様を頭に入れておく必要があります。

今回はゼンゼロのガチャ仕様を一から全て説明しますので、まだ把握していない人は是非最後まで読んで欲しいです。

因みにですが、ホヨバガチャには公式に明言されていない「裏仕様」なるものが存在しており、案外その仕様を知らない人が多いです。(非公式なので確実な仕様ではない)

私は原神をプレイしていたのでシステムを理解した気になっていたのですが、その仕様の存在をわかっておらず、その頃は引いていてかなり疑問には思っていました。

その点も解説していきます。私みたいな人もいると思うで、再確認の意味でもチェックしてみてください。

記事内容
  • ゼンゼロのガチャのガチャ仕様を基礎から
  • 裏仕様と呼ばれる非公式だが存在すると言われているシステム

「変調」ガチャの種類

独占(限定キャラ)

独占ガチャ
「CHANNEL 独占」のタブが、限定キャラがガチャになります。
基本的にガチャの目玉として一番上に来ています。最近は上二つが限定ガチャになっており、「1番上が新キャラ」「2番目が復刻キャラ」というのがデフォになりつつあります。

音動機(限定キャラ装備)

音動機 ガチャ
「CHANNEL 音動機」のタブが、限定武器ガチャになります。武器というより装備ですね。
ピックアップされている限定キャラのモチーフ武器(一番最適武器)がピックアップされています。武器もキャラと同様に新キャラと復刻キャラのモチーフ武器が2つ並んでいます。限定キャラがピックアップされていたら、同時に必ず武器もピックアップされていると認識しておきましょう。武器ガチャを引く際は、どのキャラのモチーフ武器なのかを必ず確認してから引いてください。

常設(恒常・キャラ・装備)

常設ガチャ
「CHANNEL 常設」のタブが、恒常ガチャになります。
限定ガチャのすり抜けでも排出されるSランクのキャラ・装備がメインに設定されているので優先度は低いです。
できるだけ「未加工マスターテープ(常設ガチャ専用アイテム)」以外は使用しないでおきましょう。

ボンプ(パートナー)

ボンプガチャ
「CHANNEL ボンプ」のタブが、ボンプというお供のガチャになります。
パーティにセットするだけで、一緒に戦ってくれたり、ステータスを上昇させてくれたりします。基本的に課金ではなくゲームを遊んでいたら手に入るアイテムでガチャを引きます。確定でピックアップのボンプが排出されます。
しっかりと内容を理解して、欲しいボンプが定まったら引き始めましょう。

ポイント

  • 限定ガチャ(キャラ・装備)は上に来る
  • 常設ガチャはSランクのキャラと装備の両方が排出される
  • 常設は「未加工マスターテープ(常設ガチャ専用アイテム)」のみ使用を推奨
  • ボンプガチャはピックアップをしっかり選んでから引く

ガチャアイテム(課金石)

マスターテープ(ガチャチケット)

マスターテープ

ゼンゼロのガチャには「マスターテープ」というアイテムを消費して引くことができます。

マスターテープは1個で1回ガチャを引くことが可能です。よくあるガチャチケットと変わりません。

マスターテープには「暗号化マスターテープ」「未加工マスターテープ」が存在します。

暗号化マスターテープは「独占ガチャ」「音動機」の2種だけで使用可能で、未加工マスターテープは「常設ガチャ」のみで使用可能です。

暗号化マスターテープ
1個で1回
独占・音動機ガチャ
(限定ガチャ専用)
独占
音動機
未加工マスターテープ
1個で1回
常設ガチャ
(恒常ガチャ専用)
常設
Warning

ポリクロームの必要数(ガチャ石)

ポリクローム

ガチャアイテムで一番身近になるのはマスターテープより「ポリクローム」というアイテムです。

マスターテープの入手方法は主に、このポリクロームを変換することで入手します。

ストーリー・ミッション・イベントなどなどだいたいの報酬がテープではなくこのポリクロームになっているので、ガチャを沢山したい時はポリクロームを頑張って集めることになります。

ポリクロームをマスターテープに変換するには1個「160」必要です。

ゼンゼロ 単発 10連

ガチャを「単発」又は「10連」の二択とした時、ポリクロームを160消費しテープ1個に変換で単発、又は1600消費してテープ10個で10連のどちらかを選択できます。

ポリクローム 変換
ポリクローム 160変換→マスターテープ1個ガチャ1回
ポリクローム 1600変換→マスターテープ10個ガチャ10回

モノクローム(課金石)

モノクローム

「モノクローム」という課金でしか手に入らないアイテムがあります。ポリクロームは他のゲームで言う「無償石」にあたり、モノクロームが「有償石」にあたります。

モノクロームの場合はショップで課金アイテム(衣装・アイテムセット)などにも使えます。今後課金石ガチャなどが実装されないかぎりは、ガチャ画面においてポリクロームとの違いはありません。

ガチャに使う場合はポリクロームと同様にマスターテープに変換して使用します。

色が地味なモノクロームの方が有償です。カラフルな方が無償石なので少しややこしいですが間違いないようにしましょう。

モノクローム(灰色と黒)有償ゼモノクローム
ポリクローム(カラフル)無償ポリクローム

確率

限定キャラガチャ

ゼンゼロのキャラガチャ確率は最高レアリティである「Sランク」が「0.6%」、一段回下のランクの「Aランク」が「9.4%」となっています。

「S級エージェントの総合受信確率(天井を含む)は1.600%です」とありますが、これに関しては調べてもよくわかりませんでした。

あまりこの部分は気にせず、「Sは0.6%」「Aは9.4%」と認識してればよいかと。あとは低レアのハズレ枠です。

因みに常設(恒常ガチャ)もレアリティ毎の排出率は下記の表と同様になっており、武器とキャラが闇鍋状態となっております。

レアリティ確率
Sランク0.6%
Aランク9.4%

限定武器ガチャ

武器ガチャの確率は「Sランク」が「1%」、一段回下のランクの「Aランク」が「15%」となっています。

キャラガチャよりは最高レアリティが0.4%も高いです。FGOなどと同じ確率ですね。

このゲームはモチーフ武器の恩恵が結構大きいので、装備を当てる難易度も計算しつつガチャを引くのが重要です。

レアリティ確率
Sランク1%
Aランク15%

天井システム

天井

Sランクの排出率が「0.6%」って低すぎますよね?この確率でしか最高レアを引けないなら課金する人も少ないでしょう。

上記でも軽く触れましたが、このゲームのガチャは特別な仕様があり、確率で引くとりうよりは天井を狙ってガチャを引くのが基本の考え方になります。ホヨバガチャ方式です。

キャラガチャの天井は90回

キャラガチャの天井は「90回」となっており、最大90回には必ずSランクのキャラが排出されます。

89回ガチャを回して出ていなかった場合、90回目で天井となり必ずSランクエージェントが出ます。

因みにSランクのキャラが排出された時点で天井はリセットとなります。「30回目で出たらそこから60回」ではなく、「30回目で出てもそこからまた90回までが天井」ということです。

因みにAランクは「10回以内」に必ず排出されます。「10連の内に一回」という訳では無く、一回毎にリセットが入ります。少しややこしいので、「Aが出て時点でそこからまた天井計算」と認識してればよいかと。

天井までの回数

天井までの回数はガチャ画面の右下に表示されています。自分が現状あと何回で天井に達することができるか確認しながらガチャを引くようにしましょう。

レアリティ天井
Sランク90回
Aランク10回

ピックアップキャラの排出率

ピックアップ排出率

Sランクのキャラが排出された際、またその中でピックアップが排出される確率は「50%」です。

半分の確率でピックアップの限定キャラが排出され、もう半分の確率で常設からも排出される限定ではないSランクキャラが排出されます。以下ラインナップ固定です。

ゼンゼロ 恒常

仮天井(キャラ)

最初の90回以内で迎える天井は、通称「仮天井」と呼ばれています。

もし仮天井の「50%」で、ピックアップではないキャラを引いた場合は、次の天井で必ずピックアップキャラが排出されます。(この記事では「本天井」とします)

なので、仮天井ですり抜けても本天井で確定なので、「仮90+本90」で最大「180回以内」ではピックアップが確定する。ということになります。

仮天井でピックアップが当たったなら、次も仮天井です。仮天井ですり抜けたら次は本天井になります。この仮天井と本天井を繰り返すのがホヨバガチャになります。

パターン別解説
「仮天井(すり抜け)」→「本天井(ピックアップ排出)」→「仮天井(また50%)」
「仮天井(ピックアップ排出)」→「仮天井(すり抜け)」→「本天井ピックアップ排出でリセット」
条件必要数ピックアップ確率
前回すり抜け無し90回(仮天井)50%
前回すり抜け有り90回(本天井)100%
前回すり抜け無し
ピックアップ確定まで
最大180回(本天井)100%
ポイント
  • 最初の90回以内で迎える天井は通称「仮天井」と呼ばれている
  • 仮天井のピックアップ排出率は「50%
  • 前回すり抜けた場合の次の天井はピックアップが確定する
  • 90回でSランク確定→計180回すればピックアップ確定で入手可能
  • ピックアップが出たらリセットでまた次は仮天井となる

武器ガチャの天井は80回

武器 天井

※キャラガチャと天井の数値以外仕様は変わりません。回数を変更した文章となります。

武器ガチャにもキャラガチャ同様の仕様の天井があり「80回」に設定されています。最大80回には必ずSランクの装備が排出されます。

79回ガチャを回して出ていなかった場合、80回目で天井となり必ずSランク装備が出ます。

因みにSランクのキャラが排出された時点で天井はリセットとなります。「30回目で出たらそこから50回」ではなく、「30回目で出てもそこからまた80回までが天井」ということです。

天井までの回数はガチャ画面の右下に表示されています。自分が現状あと何回で天井に達することができるか確認しながらガチャを引くようにしましょう。

レアリティ天井
Sランク80
Aランク10回

ピックアップ武器の排出率

武器確率

Sランクのキャラが排出された際、またその中でピックアップが排出される確率は「75%」です。

キャラガチャよりも25%も高いです。残り25%の確率で常設からも排出される限定ではないSランク装備が排出されます。(恒常キャラのモチーフ武器が排出されます)

仮天井(装備)

最初の80回以内で迎える天井は通称「仮天井」と呼ばれています。

もし仮天井の「75%」で、ピックアップではないキャラを引いた場合は、次の天井で必ずピックアップキャラが排出されます。(この記事では「本天井」とします)

なので、仮天井ですり抜けても本天井で確定なので、最大「160回以内」ではピックアップが確定する。ということになります。

仮天井でピックアップが当たったなら、次も仮天井です。仮天井ですり抜けたら次は本天井になります。この仮天井と本天井を繰り返すのがホヨバガチャになります。

パターン別解説
「仮天井(すり抜け)」→「本天井(ピックアップ排出)」→「仮天井(また75%)」
「仮天井(ピックアップ排出)」→「仮天井(すり抜け)」→「本天井ピックアップ排出でリセット」
条件必要数ピックアップ確率
前回すり抜け無し80回(仮天井)75%
前回すり抜け有り80回(本天井)100%
前回すり抜け無し
ピックアップ確定まで
最大160回(本天井)100%
ポイント
  • 最初の80回以内で迎える天井は通称「仮天井」と呼ばれている
  • 仮天井のピックアップ排出率は「75%
  • 前回すり抜けた場合の次の天井はピックアップが確定する
  • 80回でSランク確定→計160回ではピックアップ確定
  • ピックアップが出たらリセットでまた次は仮天井となる

天井は引き継がれる

この天井システムは限定ガチャの開催期間が終わり、ピックアップが切り替わっても引き継ぎます。

例えば「残り10回で天井」という状態でピックアップが切り替わったとして、次のピックアップでも天井が引き継がれて10回以内でSランクが来ます。

仮天井(すりぬけ)を踏んでいたなら、次のピックアップでの天井は本天井からとなります。

これは限定キャラも武器も同様なので、次のピックアップを計算してガチャを引くことが重要になります。

ピックアップA~更新~ピックアップB
仮天井まで50回で終了仮天井まで50でスタート
本天井まで20回で終了本天井まで20回でスタート

常設(恒常ガチャ)

常設ガチャ

常設ガチャも天井が90回となっており、天井に達すると恒常の「Sランクエージェント又はSランク装備」が排出されます。

Sランク装備に関しましては、Sランクキャラのモチーフ武器となっております。

なので最高レアリティのラインアップが「キャラ6体」「装備6個」なので、「合計12種」中から排出されることになります。闇鍋です。

狙ってお目当てのキャラor装備をだすことは難しいのと、限定ガチャからもすり抜けで排出されることを踏まえて、優先的に引くべきではないガチャと言えるでしょう。

「未加工マスターテープ」の消費のみで、ガチャを引くことを推奨します。

ポイント
  • 最高レアリティでキャラも装備も排出される
  • 「全12種」の為、狙って引くのは困難
  • 「未加工マスターテープ」の消費のみを推奨

初回50回以内に確定

最初は常設ガチャで「初心者キャンペーン」恩恵を受けられます。

「5回まで10連20%割(テープ8個)」で引けたり、最大50回で恒常のSキャラが排出されます。

エージェント指名

常設 指名

300回常設ガチャを引くと上記画像箇所のゲージがマックスになり、恒常Sキャラを1体指定してもらうことができます。

一回限りの特別な仕様なので、自分の持ちキャラの相性や、現状の戦力に合ったキャラを慎重に選びましょう。

ガチャ演出

通常

確定演出10連

キャラ排出時の演出

ボンプガチャ

ボンプ指名

確率・天井

排出率は「Sランク」が「1%」、一段回下のランクの「Aランク」が「15%」となっています。

レアリティ確率
Sランク1%
Aランク15%

ボンプが排出されるガチャで、こちらも武器ガチャと同様にSランクは「80回」Aランクは「10回」で天井となり確定で排出されます。

レアリティ天井
Sランク80
Aランク10回

ボンプチケット(ガチャアイテム)

ボンプチケット

ボンプガチャはキャラや装備ガチャと違い、「モノクローム・ポリクローム」から変換してガチャを引くことができません。

「ボンプチケット」というアイテムを使用することでガチャを引くことが可能です。

ボンプチケットはイベント・本編外のコンテンツ・ミッション・ストア・課金サービスの特典なので集めましょう。

S級ボンプ指名

S級ボンプの指定

ボンプガチャはS級ボンプを指名することが可能です。Sランクが排出された際に指名したボンプが100%手に入ります。

S級の指名は何度でも変更可能なので、ガチャを引く際は必ず考えて指名した後に引きましょう。

Success
  • 排出されるS級ボンプを指名できる
  • 指名は何度も変更可能

ボンプガチャ確定演出

裏仕様

ホヨバ 裏仕様

他のホヨバゲーをプレイしている方なら、聞いたことがある方も多いとは思います。

「ガチャの後半になると最高レアリティの排出率が上がる」というものです。

詳しく言うと、天井90回のガチャで言えば「75回」から排出率がどんどん上がり始め、90回手前ではもう、外れるより排出率の方が高くなると言われているのです。

細かく回数ごとに何パーセント上がるか数値を出しているサイトもあるほどです。

私は基本的には「公式情報じゃないなら…」と、こういった情報はスルーするタイプです。

しかし、他ホヨバゲーも含めて数年遊んでいる感じ、正直言ってこの説通りの仕様が働いているとしか思えないのです。

この仕様の話しを知らない時から、70~80あたりになると勝手に「もういつ出てもおかしくないな」って引いてきた感覚で思っていました。

沢山引いたとは言え、同じ「0.6%」なら実際そうはならないですよね。きちんと90まで行って出ることの方が多くなるはずです。

何だったら「70まで出ないなら、もう90まで出ないだろ」と感覚で思っていてもおかしくありません。

現状「90まで行ったら負け」の感覚が強い人の方が多いはずです。

10連でも早く当たれば石の計算は大きく変わりますよね。カツカツの人はこの仕様も意識しながらガチャを引いてみてはいかがでしょうか。

コメントを残す