「フォン・ライカン」解説・キャラデータ・考察【ゼンゼロ】

フォン・ライカン スクショ 解説

キャラ情報纏めです。「フォン・ライカン」がどんな感じのキャラか知りたい人はご活用ください。

キャラの情報に併せて考察だったり感想も書いています。間違っている点も多いと思うので、何か相違点や意見要望ございましたら気軽にコメントくださいな。

※ネタバレ含みますので注意

追記・修正中

フォン・ライカン

レアリティSランクSランク
陣営ヴィクトリア家政ヴィクトリア家政
属性氷氷属性
特性撃破撃破

モチーフ音動機

拘縛されし者拘縛されし者
基礎ステータス基礎攻撃力:684
上級ステータス衝撃力18%
音動機効果対象[撃破]のエージェント
束縛の枷鎖攻撃が敵に命中した時、『通常攻撃』による与ダメージとブレイク値+6/7.5/9/10.5/12%、最大5重まで重ね掛け可能、継続時間8秒。
1回の攻撃において、1回のみ発動可能。継続時間は重ごとに独立してカウントされる。

フォン・ライカン ビルド

推奨ディスク

セット数/推奨ディスクディスク2セット/4セット効果
4セット
ショックスター・ディスコ
ショックスターディスコ【2セット効果】
衝撃力+6%。
【4セット効果】
通常攻撃』、『ダッシュ攻撃』、『回避反撃』がメインターゲットに与えるブレイク値+20%。
2セット
ウッドペッカー・エレクトロ
ウッドペッカー・エレクトロ【2セット効果
会心率+8%。
2セット
スイング・ジャズ
スイング・ジャズ【2セット効果】
エネルギー自動回復+20%。
2セット
大山を統べる者
大山を統べる者【2セット効果】
攻撃の与えるブレイク値+6%

推奨ステータス

456
会心率
会心ダメージ
氷属性ダメージ衝撃力
エネルギー自動回復
推奨ランダムステータス
・会心率・会心ダメージ・攻撃力%

推奨パーティ

ライトヒューゴ
エレン・ジョー星見雅蒼角

必要素材 コア・高次元データ

入手方法対象エネミー必要数コア/高次元データ
エキスパートアーマーハティ追襲の骸影×60追襲の骸影
要警戒狩りマリオネット
ツインズ
終幕のダンスシューズ×9ダンスシューズ

キャラプロフィール

性格・紳士理性的で賢明 ・正義 ・潔癖 ・勤勉
誕生日10月4日
身長198cm
特徴・オオカミのシリオン・執事 ・元怪盗もふもふ ・ヴィクトリア家政のリーダー
特技能力・万能 ・感覚が鋭い ・身体能力が高い
CV小林親弘

ゲーム情報

実装日初期実装
性能・評価単体では限定Sに劣るが最適性パーティで一線級になる

人物紹介

「ヴィクトリア家政」の渉外責任者。優雅で紳士でモフモフな頼れる執事さん。

立ち振る舞いから恰好まで品格のある見た目をしているが、片目・義足の両足という特徴があり、並々ならぬ過去があることが想像できる。

元はヒューゴと「モッキンバード」という怪盗をしていたが、とある一件を機にヒューゴと仲違いし、誘われていたメイフラワー家現当主でもある新エリー都の市長閣下に仕えることとなる。

万難を排するという点において、顧客が最も信頼する執事であり、チームを支える最も堅実な盾でもある。

理性的で賢明、紳士の優雅さを備え、一点の「汚れ」も見逃さない。

己が従うと決めた相手には、絶対の忠誠を示す。

普段は温厚で落ち着いているが、ある種の危険を前にしたとき、内なる狼の本質が首をもたげる。

追記データ

オオカミのシリオン
・オオカミのシリオン
見ての通りオオカミのシリオン。カリンちゃんの為に毛を要求した際には一度断り、断腸の思いで渡してくれた。オオカミのシリオンにとっては毛はとても重要なものらしい。
ライカン パエトーン
・ライカンとパエトーン
パエトーン兄妹にはかなりの信頼を置いている。筋が通っていることであれば、お願いを聞いてくれるし助けてくれる。
ヴィクトリア家政としての「友人」に対する向き合い方だそう。
因みにヴィクトリア家政は完全予約制らしい。
ライカン 口説く
・口説ける
ゼンレスゾーンゼロというゲームはライカンさんを口説くことが出来ます。
これで恒常キャラとかサービス良すぎる。
中二病 ヒューゴ
・中二病と旧友
ライカンのエージェント秘話にて、饒舌な中二病口上が披露されました。
その言い回しはかつてヒューゴに覚えさせられたセリフであり、昔のライカンは演技力がなかったらしく、話し方や態度から脳筋タイプだったことが窺える。
ライカン 犬
・野良犬を引き寄せる
犬とついてでに猫にも好かれ取り囲まれることがある。警察犬には警戒されるらしい。
リプしてます。

ライカンの過去

師に拾われる

出会った時の経緯は明かされていませんが、行く当てがなかったライカンは恩師「ジャック」に拾われ、ヒューゴと共に実用的な技術の数々を伝授してもらい、人の道理についても教わります。

モッキンバード

モッキンバード 起ち上げ

ジャックの死後、残されたヒューゴとライカンの二人は怪盗団「モッキンバード」を立ち上げます。

モッキンバードと付けた理由は、モッキンバードの他の鳥の鳴き声をまねる。という特徴から、怪盗団の仕事でセレブを演じる様を表しているからとのこと。

ヒューゴ曰くモッキンバードは「象徴」になることを目的としているとのこと。

ーーヒューゴ
「あまねく人間の頭上に吊るされたダモクレスの剣として、血も涙もない金持ち共が、この名前を聞いただけで震え上がる…そんな存在としてな。」

モッキンバードを抜けた理由

モッキンバードの任務を遂行中にヒューゴと別行動をしていたライカンは、多くの人が殺害された現場でヒューゴを発見します。

その惨状を目にしたライカンは誤解し、ヒューゴを問い詰めるが、ヒューゴは自分も抱いていた復讐の感情から誤解を解かず否定できませんでした。(父親に関しては実際に自ら殺したと思っていた、とも話しています)

さらに、今回の計画がヒューゴの父親殺しの復讐に、モッキンバードを巻き込んでの作戦だったとまで勘違いしてしまいます。

恩師の、命を奪ってはいけない、という誓いに背き、大勢の人を手にかけたヒューゴを見て、ライカンはモッキンバードを抜けると明言しました。

ライカンはもとから誘いがあった市長のもとに行くと話します。去り際には「上澄み」の人達と戦ってきたこともあり、ヒューゴから「裏切者」と言われてしまいます。

ライカンの足と目について

ライカン 目と足
ライカン 両足 目

「涙と過去を埋めて(下)」にて、軽くライカンの片目と両足について触れていますが、結局最後まで詳細は語られませんでした。

情報としては、ヒューゴが関係するということと、ライカンは気にしていないし、ヒューゴのせいだとも思っていないそうです。

Information
  • ヒューゴが少なからず関係している
  • 誰かを助けようとした
  • ライカンはきにしていないし、ヒューゴのせいだとも思っていない

キャラモデル スクショ

立ち姿 正面 横 後ろ

ライカン 横
ライカン 後ろ
ライカン 立ち姿
ライカン 蹴り

性能解説

ライカンは正統派表撃破です。表でがっつり戦ってブレイク値を溜める立ち回りが可能です。

通常攻撃がチャージ可能で、チャージを行うことでコアパッシブにより与えるブレイク値をアップさせることができます。

通常攻撃でライカンが浮いている最中は無敵になります。少し難しいですが相手の攻撃に無敵のタイミングを合わせるよう意識して攻撃を行うのがオススメです。

氷属性ダメージ耐性25%ダウンがあるので、氷属性のキャラとは全員相性がいいです。その中でも「ヒューゴ」のパーティは必須級に活躍できます。

[追加能力]でブレイク中の敵を攻撃することで、ブレイク弱体倍率を35%アップでき、ブレイク時の火力アップを狙えます。

ポイント

  • 表撃破で積極的に戦闘・ブレイクを狙えるキャラ
  • チャージ攻撃によりブレイク値をアップさせれる
  • 通常攻撃中に無敵時間がある
  • 氷属性ダメージ耐性25%ダウンがあり、氷属性パで活躍できる
  • 追加能力能力により、ブレイク中の敵攻撃で弱体倍率を35%アップ

コアパッシブ/追加能力

コアパッシブ:フルメタル・レッグ

ライカンのチャージした『通常攻撃』の与えるブレイク値が40/46.6/53.3/60/66.6/73.3/80%アップする。

『強化特殊スキル:人狼の刻』または『支援突撃:復讐の反攻』が敵に命中すると、ターゲットの氷属性ダメージ耐性が25%ダウンする、継続時間30秒。

追加能力:優雅なる狩人

チームに自身と同じ属性または同じ陣営のメンバーがいる時に発動:

ライカンがブレイク状態の敵を攻撃する時、ターゲットのブレイク弱体倍率が35%アップする。

終結スキル

使命を果たす
前方広範囲の敵に強力な連続打撃を放ち、氷属性ダメージを大量に与える。
スキル発動中、無敵効果を得る。

心象映画 凸効果

満月に備えよ『強化特殊スキル:人狼の刻』が敵に命中すると、スキルの与えるブレイク値が12%アップする、8秒に1回のみ発動可能。
チャージした『強化特殊スキル:人狼の刻』の場合、この効果が追加で10%アップする。
記録によると、狼男の攻撃性は満月の夜に著しく高まる。
「月を、直視してはならない」
エネルギー還元敵をブレイク状態にする、またはメンバーの『連携スキル』を発動した時に、ライカンがエネルギーを5Pt回復する、1秒に1回のみ発動可能。「イヌ科動物が難しい課題をクリアすると、脳が刺激されて高揚感が生まれ、一時的な精神の充足を得る」
「この時、主人が頭をなでて褒めてやれば、彼らはさらに喜ぶだろう…」
——『イヌ科動物の不確かな研究ノート』より
執事の教養『通常攻撃』、『回避』、『支援スキル』、『特殊スキル』、『連携スキル』のスキルレベル+2穏やかな一挙手一投足、春風が吹き抜けるような話し方…
それらすべては、執事としての教養によってコントロールされたものである。
優雅たれ『通常攻撃』または『特殊スキル』中に敵からの攻撃を受けると、ライカンは即座に自身のHP上限7.5%分のシールドを生成する、継続時間15秒。
シールド継続中、中断耐性レベルがアップする、15秒に1回のみ発動可能。
「優秀な執事とは、常に優雅に立ち振る舞うことを忘れないのです」
アルファの本性『通常攻撃』、『回避』、『支援スキル』、『特殊スキル』、『連携スキル』のスキルレベル+2瞳に秘めた野生、低く唸る喉…
目の前でいかに優雅に振る舞おうとも、礼服の下の彼は依然として獰猛なままだ。
冷酷な猟人チャージ攻撃が敵に命中した時、ライカンがターゲットに与えるダメージが10%アップする、最大5重まで重ね掛け可能、継続時間12秒。
1回の攻撃で1回のみ重ね掛け可能。重複して発動すると継続時間が更新される。
「申し訳ありませんが、手心を加えるようなことは致しません」
「何しろここは、ホロウ——弱者を慮る場所では、ございませんので」

フォン・ライカンに対する反応の書き起こし

ケモ、眼帯、義足、執事…属性欲張りすぎだろ最高かよ…!
見ただけでいろいろ気になってしまう魅力あるキャラ
ヒューゴ実装されてさらに好きになった。キャラも性能も相性よすぎる
最初特に気にならなかったけど、ストーリーで出てきた瞬間「!!!」ってなったよね
普通武器持ってる方がカッコいいのにね、蹴りメインの戦闘スタイルがこれ以上ないくらいマッチしてる
恒常キャラが最適パに入るってやっぱいいよな。すり抜けてもライカンだとへこまない。
好きで使ってるけど結構操作ちゃんとしないといけないキャラで私には難しい…必死こいて戦ってる
雅とか使うと攻撃範囲でちょっとグダる、たまに使うと戦ってる感じして楽しい
足技キャラってなんでこうもスタイリッシュなんだ
俺はケモナーじゃないと思ってた
5章で一番テンション上がったのはライカンさん(ヴィクトリア家政)が登場したシーンだった。たぶん同じ人多いはず
戦える紳士キャラが人気でないわけないじゃん
通常攻撃の無敵のタイミングに合わせて戦うの好き
ちょろいと思われるかもしれないけど、やはり荒々しい一面のあるギャップすき
凸効果もうちょっと強くてよくない?って思うのは俺だけ?
めちゃくちゃ困らせたくなる
完全にエレンのお父さん化してる笑
ヒューゴと喧嘩してるところもちょっと仲良くしてるとこもずっと見てられる
最上位に使われてるあたり性能もやべぇ
デザインからキャラまで本当に男女関係なくカッコイイと思える神デザしてるほんま凄い

コメントを残す